キッチンやリビングなどどうしても物が多くなりがちですよね。
ミニマリストとまでいかなくても、部屋を快適にしたい!
でも、どうしたらいいか分からない…
そんな方も多いのではないでしょうか?
Nozomiミニマリスト流のコツを使えば、部屋を快適にできます。
そこで、今回はミニマリスト歴9年の私が部屋を快適に保つコツをお伝えします。
また、部屋ごとに必要なものリストもお伝えします。
この、「部屋ごとに必要なものリスト」はいつも大活躍する優れもの。



ぜひこのリストを使って不要な物を探してみてください。
この記事が部屋を快適に保つことの参考になれば嬉しいです。
ミニマリスト流部屋を快適に保つコツ


ミニマリストが部屋を快適に保つコツは全部で8つあります。



1つずつコツを説明しますね。
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ① 床に置かない


私はリビングはもちろん、キッチンなどにも床に何も置かないようにしています。



床に何もないとお掃除ロボットも隅々まで掃除してくれます。
また、マットやカーペットなども置かないようにしています。



マットやカーペットを洗う手間も省けておすすめ!
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ② テーブルに置かない


①と似ていますが、床と同様にテーブルにも極力ものは置かないようにしています。



我が家で置いてあるのはティッシュケースだけです。
”テーブルにずっと置きっぱなしにしていい”としてしまうと、どんどん物は増えていく一方ですよね。
なので、わたしと夫は”テーブルに物は出しっぱなしにしない”と決めています。
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ③ 大型家具は置かない


我が家はテレビやソファなどの大型家具を置かないようにしています。
ポップインアラジンを導入してるので、テレビも必要ありません。


ポップインアラジンはシーリングライト・プロジェクター・スピーカーが一体となっているものです。
壁にテレビ感覚で映像を映し出せる優れもの!
これがあればテレビを置く必要もないので、おすすめです。
\工事なしで簡単取り付け!/





ポップインアラジンは女性でも簡単に設置できます。
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ④ 寝室は寝るだけ


寝室は寝るだけの部屋にしています。



子供のおもちゃや本などは持ち込まないようにしています。
一見難しそうに思えるかもしれませんが、子供達も慣れてくるので大丈夫だと思います。
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ⑤ 隙間時間に片付け
私は隙間時間があれば片付けをするようにしています。



たった5分でもできることはあります。
5分でできる片付けリストです。
- 財布の中身整理
 - バッグの中身整理
 - ボロボロのタオルを捨てる
 - 空き箱や空袋を捨てる
 - 床に落ちてるものをしまう
 - 机に置いているものをしまう
 - 玄関に出てる靴をしまう
 



少しずつの積み重ねが部屋を快適にできるので、実践してみてくださいね。
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ⑥ 必要最低限の収納グッズ


収納グッズを増やすのではなく、まず減らすことを考えるようにしています。



収納グッズを増やす前に捨てられる物はないか考えましょう!
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ⑦ 郵便物は秒で片付ける
私は郵便物などの雑務は秒で片付けるようにしています。
郵便物などそのまま溜め込んでしまう方もいるのではないでしょうか?
封筒をあけて、中身を確認する作業ってめんどくさいですよね。



ですが、放置しておくと増える一方です。
皆さんも郵便物などの雑務は早めに片付けるように意識してみてくださいね。
ミニマリストが部屋を快適に保つコツ⑧ 1年使ってないものは処分


人は大体1年で同じサイクルを過ごすので、季節ごとに使うものも含め、1年使ってないものは処分するようにしています。



特に洋服は1年使わなければ捨ててOKです!
皆さんも1年間使っていない洋服・キッチンツール・文房具などは処分してみてください。
部屋がスッキリすると思います。
ミニマリスト部屋ごとの必要なものリスト


ここまではミニマリストが部屋を快適に保つコツについてお伝えしました。
実際にどんな物を置いてるのか気になりますよね!



部屋ごとのリストをご紹介します。
部屋ごとの必要なもの① リビング


リビングに置いてある必要なものリストです。
- テーブル
 - 家族人数分の椅子
 - ティッシュ
 - 時計
 - ポップインアラジン
 - エアコン
 - ライト
 - カーテン
 



ポップインアラジンがあればテレビは必要なくなります!
\工事なしで簡単取り付け!/


部屋ごとの必要なもの② キッチン


キッチンに置いてある必要なものリストです。
- 冷蔵庫
 - 電子レンジ
 - ポット
 - 鍋2つ
 - 圧力鍋
 - フライパン
 - おたま
 - 菜箸
 - シリコンスプーン
 - ボウル
 - ざる
 - 鍋立て
 - ラーメン椀2つ
 - 大皿1つ
 - 小皿4つ
 - 茶碗4つ
 - 汁椀4つ
 - パック&レンジ2つ
 - マグカップ3つ
 - 水筒3つ
 - 食洗機
 - 洗剤
 - 食洗機用の洗剤
 - スポンジ
 - スケール
 - 卵焼き器
 - まな板
 - 包丁1本
 - スプーン6つ
 - フォーク2つ
 - お箸3つ
 - しゃもじ
 - ピーラー
 - キッチンバサミ
 - 爪楊枝
 - ラップ
 - アルミホイル
 - ゴミ袋
 - ゴミ箱
 - ルンバ
 - 鍋つかみ
 - ペーパータオル
 



野菜などはキッチンバサミで切ると便利です。
部屋ごとの必要なもの③ 洗面所


洗面所に置いてある必要なものリストです。
- ハンドソープ
 - ペーパータオル
 - 歯ブラシ(家族4人分)
 - コップ
 - 歯間ブラシ
 - 歯磨き粉
 - スキンケア用品
 - リップクリーム
 - 日焼け止め
 - ドライヤー
 - コロコロ
 - 洗濯乾燥機
 - 洗剤
 - 洗剤系ストック
 - タオル6枚
 - 各々の着替え
 - 体重計
 - 夫用品
 - 子ども薬
 - 娘用のヘアゴム
 
部屋ごとの必要なもの④ 風呂場


風呂場に置いてある必要なものリストです。
- シャンプー
 - 全身シャンプー
 - スポンジ
 - お風呂用洗剤
 



全身シャンプーを共有することで物を減らしてます。
私が愛用しているシャンプーはcoconeシャンプーです。
これ1本あれば美髪にも時短にもなる優れものです。
気になる方はチェックしてみてくださいね。
\たったこれだけで艶髪になれる!/



coconeシャンプーで髪の毛が綺麗になった話は別の記事で紹介してます。
こちらの記事も参考にしてみてください。
部屋ごとの必要なもの⑤ 寝室


寝室に置いてある必要なものリストです。
- マットレス(家族4人分)
 - 掛け布団系
 
このほかに我が家では、夫の服・夫の仕事机と椅子・モニター・ホワイトノイズ装置を置いています。



本や子供のおもちゃは寝室には置いてません。
部屋ごとの必要なもの⑥ 玄関


玄関に置いてある必要なものリストです。
- 1年間で絶対使う靴
 - 折りたたみ傘
 
このほかに我が家では子供用の自転車を置いています。



大人は折りたたみ傘を使って収納スペースを減らしてます。
靴も必要最低限の数しか持っていません。



靴は玄関に出しっぱなしにせず、下駄箱に収納してます。
部屋ごとの必要なもの⑦ 子供部屋


子供部屋に置いてある必要なものリストです。
- 本棚
 - 絵本
 - 必要最低限のおもちゃ
 



おもちゃは必要最低限のものしか置いてません。
子供部屋を綺麗に保つコツは別の記事で紹介してますので、参考にしてみてくださいね。
>>子供部屋の記事はこちら
ミニマリスト流部屋を快適に保つコツのまとめ


この記事では「ミニマリスト流部屋を快適に保つコツとは?部屋ごとの必要なものリスト紹介!」と題して、
- ミニマリスト流の部屋を快適に保つコツ
 - 部屋ごとの必要なものリストの一覧
 
をお伝えしました。
部屋を快適に保つコツをまとめました。
- 床に置かない。
 - テーブルに置かない。
 - 大型家具は置かない。
 - 寝室は寝るだけに特化。
 - 隙間時間に片付けをする。
 - 必要最低限の収納グッズしか持たない。
 - 郵便物は秒で片付ける。
 - 1年使ってないものは処分する。
 



ミニマリスト流のコツで少しずつ物を減らしてみましょう!
物が散乱してないと、掃除も楽になります。
また、散らかった部屋よりは快適に感じると思うので、おすすめです。
部屋ごとに必要なリストも載せてますので、ぜひ参考にして各部屋を少しずつ快適にしてみてくださいね。



それでは次の記事でお会いしましょう。


